
YUKI
SUGIHARA
杉原 ゆうき
1992年 新潟県湯沢町生まれ
幼少期から高校生になるまでモダンバレエ、アルペンスキー、陸上中長距離、クロスカントリースキーと様々なスポーツを経験する。
高校2年生の時に親友と登った里山で「私は山の近くで生きていきたい。」と発言したことをきっかけに、自分が山が好きなことを自覚する。通っていた高校には山岳部がなかったため大学生になったら山の部活に入ろうとそのとき決めた。
大学入学と同時にワンダーフォーゲル部に入部。人と競い合う必要のない登山という活動にこれまで感じたことのないような大きな安心感を得る。人と競い合うことに対して感じていた違和感から解放された感覚があった。
雪の上を猛スピードで滑り下りる感覚が大好きでアルペンスキーを行っていたこと。
走るのが上手な姉や、陸上部の先輩の後ろを付いていくことが楽しくて陸上をしていたこと。
大好きな陸上部のみんなと冬の間も一緒に居たくて、アルペンスキーを辞めてクロスカントリースキーをはじめたこと。
私は人と競い合いたかったわけではなく、
何かを成し遂げたかったわけでもなく、
ただ楽しみたかったのだ。
登山を行う中で、自分の純粋な気持ちに気づいていった。

Q.どうして登山ガイドになろうと思ったの?
大学4年の夏、南アルプスを縦走中に自分の将来について考えていました。
山の中にいる時間を増やすにはどうしたらいいか?ということを考えたときに、
学生の頭で考えられる最大の答えが「登山ガイドになる」ということでした。
人生の多くの時間を山の中で過ごすために、私は登山ガイドになることを決めました。
自分の人生を幸せにするためにはじめた「登山ガイド」という仕事ですが、
今はお客様が幸せを感じられる時間と空間をご提供できるようにガイドという仕事に向き合っています。
ーガイド経歴ー
2014年 地元越後湯沢でスノーシュートレッキングのツアーガイドをはじめる。
2017年 公益社団法人 日本山岳ガイド協会認定資格 登山ガイドステージ2 を取得
2021年 長野県安曇野市に移住。
安曇野市を拠点にガイド活動を行う。
主な活動エリア:北アルプス、南アルプス、八ヶ岳、秩父、越後の山々
「自分自身に戻るための山行」をキーワードに
ツアーの企画からガイディングを行う。

日本山岳ガイド協会認定
登山ガイドステージ2
⋆ 好きな山行スタイル ⋆
テント泊での長期縦走
のんびりとした行程の山小屋泊山行
沢登り、スキーの機動力を活かした積雪期縦走
山菜採りも大好き
⋆ 好きな山 ⋆
上高地、乗鞍岳、槍ヶ岳
南アルプス南部、富士山、上越国境の山々、月山
⋆ 好きなこと⋆
通ったことのない道を進む
瞑想、整理整頓
読書、動物と触れ合う、子どもと遊ぶ
鉱石集め、植物を愛でる
⋆ 苦手なこと ⋆
筋肉痛
主な山行経歴
2013.8
南アルプステント泊縦走 単独10日間
静岡県畑薙ダム~光岳~茶臼岳~聖岳~赤石岳~三伏峠~長野県大鹿村鳥倉
2014.8
南アルプステント泊縦走 単独21日間
長野県夜叉神峠~鳳凰三山~広河原~アサヨ峰~甲斐駒ヶ岳~仙丈ケ岳~仙塩尾根~両俣小屋~北岳~塩見岳~荒川三山~赤石岳~聖岳~茶臼岳~光岳~静岡県畑薙ダム下山
縦走中に台風が3度やってきたため予備日をフル活用した山行になりました。
2014.9
北アルプステント泊縦走 単独10日間 +7日間の山小屋アルバイト
上高地~徳本峠~霞沢岳~蝶が岳~大天井岳~槍ヶ岳~水晶岳~奥黒部~真砂沢~阿曽原温泉~宇奈月温泉
縦走中に所持金がなくなり帰りのトロッコの乗車券を買えないという事態に。阿曾原温泉小屋で7日間山小屋アルバイトをさせてもらい宇奈月温泉に下山しました。
2014.12
八ヶ岳+秩父テント泊縦走 単独8日間
白樺湖~八子が峰~蓼科山~双子池~北横岳~北八ヶ岳ロープウエイ 積雪のため撤退
2015.7
秩父多摩甲斐主脈+八ヶ岳テント泊縦走 単独9日間
東京都奥多摩駅~雲取山~雁坂小屋~甲武信ヶ岳~金峰山~瑞牆山~信州峠~飯盛山~県界尾根~赤岳~北八ヶ岳ロープウエイ
2016.4
国境稜線テント泊縦走
群馬県土合駅~白毛門~朝日岳~柄沢山~巻機山~新潟県清水
2019.11
新潟県 裏越後三山テント泊縦走 3日間
2020.8
新婚旅行山行 テント泊縦走 9日間
黒四ダム~一乗越~雷鳥沢~真砂沢~北方稜線撤退~真砂沢~雷鳥沢~ 五色ヶ原~スゴ乗越~黒部五郎岳~三俣山荘~赤牛岳~奥黒部~黒四ダム
その他
沢登り、バックカントリースキー、積雪期登山、山小屋アルバイト経歴他については思い出しながら少しずつ加筆していきたいと思います。













